とある「音」で気づいた、大人になることの意味

知らず知らずのうちに、私たちの思考に影響を与えている「音」という存在。今回は、日本と海外で得た音に関する体験を通して、センスについて考えていきます。
favvy 2023.04.07
読者限定
キューバの宿にあった古いピアノ。昔のまま時が止まったような空間に、何とも言えない気持ちが込み上げました。

キューバの宿にあった古いピアノ。昔のまま時が止まったような空間に、何とも言えない気持ちが込み上げました。

静かなキューバの思い出

2019年の春、私はキューバの首都、ハバナを訪れていました。初めて体験する社会主義の国。チェ・ゲバラやカストロなど断片的な知識はあるものの、何だかベールに包まれていて、少し怖い印象がありました。一方で、サルサ音楽で有名な国なので、街中はラテンのノリでさぞや賑やかかもしれない・・・そんな想像も巡らせていました。

ハバナに到着したのは4月末。現地で何をしようか考えていたところ、ちょうど5月1日に、盛大なメーデーのパレードが開かれると聞き、せっかくなのでそのパレードを体験してみようと思い立ったのです。

そして迎えた2019年5月1日。メーデーの朝、街中で様子を見ていると、多くの市民がパレードの中心地である革命広場に向かって歩いていました。広場に近づくほど、徐々に人の波が大きくなり、気がつくと、いつの間にか巨大なパレードのうねりの中に入っていました。

このパレードはキューバで一番大きな催し物で、なんと約100万人が参加すると言われています。そんな大規模なパレードを体験しているとき、私はとあることに気がついたのです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4077文字あります。
  • あの音が無かったパリの一大イベント
  • 意外と騒々しい日本
  • 大人扱いと子ども扱いの差?
  • 空間の音をデザインしてみる
  • 環境音に敏感だった坂本龍一さん

すでに登録された方はこちら

読者限定
私たちが壊してしまったものたち
読者限定
これからの時代の高級感
読者限定
ダ・ヴィンチは文系?理系?
読者限定
「あなたへのおすすめ」に囲まれた世界
読者限定
お金がないとセンスは育たないのか?
誰でも
番外編:6つの視点から見る過去記事まとめ
読者限定
インテリア大好き人間が考える賃貸か購入か問題
読者限定
犬や子どもがいたら、おしゃれは諦めが必要?