気づかぬうちに感覚を鈍らせる、あの存在。

実は老化よりも怖いかもしれない、感覚を鈍らせるものについて。
Miwako 2025.09.30
読者限定
数年前、モロッコ・マラケシュで泊まったリヤドが、忘れられないくらい素敵でした。こんなふうに「内」と「外」がゆるやかに溶け合っているんです。風が通り抜ける廊下でゆったりとお茶をして過ごす時間が、本当に心地よかった……。

数年前、モロッコ・マラケシュで泊まったリヤドが、忘れられないくらい素敵でした。こんなふうに「内」と「外」がゆるやかに溶け合っているんです。風が通り抜ける廊下でゆったりとお茶をして過ごす時間が、本当に心地よかった……。

「いわゆる実家」の雰囲気

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5162文字あります。
  • 感覚が鈍化する理由
  • なぜ「初めて」の記憶は強いのか
  • 歳を重ねても瑞々しい人の共通点
  • 感覚(センス)も筋トレが必要?
  • 「ブレない」と「頑固」の境目
  • FAVVY - センスを育てるヒント - について

すでに登録された方はこちら

読者限定
美しさは信頼から生まれる?
読者限定
「たまたま」日本人だったという感覚/よそゆきの服が減っている気がする/...
読者限定
なぜ「丁寧な暮らし」はしんどいのか?
読者限定
仕事の記憶、リセットできたら。
読者限定
言語化することで、こぼれ落ちるもの
読者限定
私たちが壊してしまったものたち
読者限定
これからの時代の高級感
読者限定
ダ・ヴィンチは文系?理系?